あれこれ考えて考えずにポチるの巻き
またまた同僚の話になります。
私のことではないのであしからず。
同僚はPCのパーツやPC周りの何かをよく買います。
ただその行動が熟考したにもかかわらず、全く別の商品に突発的にぽちる現象があります。
そこそこのやつだと5万いっちゃうんですよねー。もう少しやすいのないっすか?
今は円安の影響をうけて1年前に比べて30%UPしてるから、あんまりいい時期じゃないんだよ。
すこし面倒だけど自分で組んじゃえば?そうしたほうがカスタマイズもできるし納得いくんじゃないのかね?
実際自分で使わないからなぁ~。しかもすぐに必要っす!
(だったらなおさら自分で組んだほうが早いんじゃないのか?)
~数時間後~
やばいっす!今メーカーさんがきてて、型落ちだけどサーバを特別に安いのをうってくれるっす!これを買うっす!
まてまて、よく見るとこのPCグラボレスでCPUがグラボを兼用してないやつだぞ
本当にやめておいたほうがいいぞ。むしろ色々と規格そのものが違ったりして意外と面倒だと思うけどな・・・
~翌日~
この前のより独自規格で変更もできないPCじゃん・・・
とまぁこんな感じですごく考えた割には新しいのにすぐ食いついて離さないブラックバスのような感じです。
皆様も購入時には良く考えてから一度初心に戻ってみてはいかがでしょうか。
[amazonjs asin=”B00OL6GVD4″ locale=”JP” title=”figma テーブル美術館 考える人 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア”]